米沢に旅行に行ったものの、宿が目的で観光スポットが全くわからなかった件

時の宿すみれが目的で、米沢に行ったため、どこをどのように観光して良いかわからなくなってしまった時間がありました。皆さんは旅行をする上で下調べなどをしていくタイプですか? 私はこんな風に乗り切ったので報告します! おすすめの宿はこちら。

他の記事はこちら

旅行をするとき、下調べをしますか?

旅行をするときに、るるぶなどを購入し、あそこにいきたい、ここにいきたいとリサーチする方もいますが、私は全然しません。思うままに歩くタイプです。そこめがけて進んでしまうと、どうも新しい発見がなくなってしまうと思って。 slooProImg_281006224925.jpg だから、女将さんのマップはすごくよかったんですよね。変な話、るるぶには絶対載ってないじゃないですか。というわけで、当日の朝適当にRETRIPなどで調べてから決めました。

RETRIP(リトリップ)は旅行キュレーションメディアです!インターネット上で見つけた、あらゆる旅行・おでかけ情報を自由に組み合わせ、保存、紹介することが出来ます。
RETRIPは旅行のキュレーションサイトなので、古くさい情報サイトに比べて結構見付けづらい情報も書いていて、行きたいと思えるので使ってます。

マッサージ師のおじさんのおじさんの言葉を忘れてはいけない

マッサージ師のおじさんが私の妻につぶやいていたこと。それは、すき焼きは飽きる。ステーキが無難。米沢ラーメンを食べるべし。 ここでクリアしてるミッション ○米沢牛のステーキ ×すき焼き ×米沢ラーメン 無類の肉好きの妻に、どちらが食べたいかを聞くと、肉がいいとのこと。聞く相手を間違えたと思いながらも、米沢駅の周辺をリサーチしました。リサーチにはこのRettyというアプリがおすすめです。食べログのように数は少ないですが、若い人達が多く使っていることと、当たりの店が先頭に出やすく、広告が全然ないので使いやすいのが特徴です。

Retty - グルメな人の実名口コミから、人気のお店を無料検索

Retty – グルメな人の実名口コミから、人気のお店を無料検索
開発元:Retty, Inc
無料
posted with アプリーチ

そこで、選ばれたのがこちらのお店。

山形、米沢の一級品の米沢牛をしゃぶしゃぶ、焼肉、ステーキなど絶品のお料理をお店で提供しております。米沢牛のお店なら米澤牛DINING べこや、炭火焼肉 いろりへ是非お越しください
img_8068 焼き肉から、すき焼きまでランチメニューが豊富なことと、米沢牛がお手頃な価格で食べられるというこ、そしてRettyの表示画面に「人気店」と書かれているためこちらを選びました。 メニューはこちら。 fireshot-capture-033-%e7%b1%b3%e6%b2%a2%e7%89%9b%e3%81%ae%e3%81%8a%e5%ba%97-%e3%82%bf%e3%82%99%e3%82%a4%e3%83%8b%e3%83%b3%e3%82%af%e3%82%99-%e7%82%ad%e7%81%ab-%e7%84%bc%e8%82%89-%e7%b1%b3_-http___ (引用元:べこやさんのホームページ) 私は当然のようにすき焼きをチョイス。今日しか食べないし、1年後来たときもさすがに「飽きる」ということはないでしょう。 fullsizerender-6 fullsizerender-5 この上に、温泉卵を割り入れます。 img_8072 はしで崩してトロー。 img_8073 妻はカルビ定食を頼んでいたので、最初からマッサージ師のおじさんの言葉のなかで「ステーキが良い」しか残っていなかったみたいです。

おじさん、ごめん。米沢ラーメンは食べられなかった

次の道中へ向かう最中、タクシーの運転手さんに、名物は何か食べましたか?ときかれ、いろいろと答えていた中で「お?米沢ラーメンはまだですか?」と聞かれました。ごめんなさい。食べる予定がないです。おなかいっぱいで・・・・・・。マッサージ師のおじさんもごめんなさい。次回来たときに食べようと決意しました。   [ad#ad-1]  

名所といえば上杉神社

上杉神社はwikipediaによると

上杉謙信が天正6年(1578年)、越後春日山城で急死した際、遺骸は城内の不識庵に仏式にて祭られたが、次代の上杉景勝が会津を経て慶長6年(1601年)に米沢へ移封されたのに合わせ、謙信の祠堂も米沢に遷された。

という神社みたいです。 img_8081 ここでびっくりしたのは、上杉謙信の埋葬の仕方。皆さんご存じですか?これまたwikipediaより

天正5年(1577年)12月18日、謙信は春日山城に帰還し、12月23日には次なる遠征に向けての大動員令を発した。天正6年(1578年)3月15日に遠征を開始する予定だったらしい。しかしその6日前である3月9日、遠征の準備中に春日山城内の厠で倒れ、3月13日の未の刻(午後2時)に急死した[13]。享年49。倒れてからの昏睡状態により、死因は脳溢血[13]との見方が強い。遺骸には鎧を着せ太刀を帯びさせて甕の中へ納め漆で密封した[13]。この甕は上杉家が米沢に移った後も米沢城本丸一角に安置され[13]、明治維新の後、歴代藩主が眠る御廟へと移された。

とあります。 よ、鎧を着せた上に漆で固めるとは、ほぼほぼミイラ化?写真なども調べたんですが、どうやら上杉家の遺族たちが神聖なものなので調査は・・・・・・ということでお断りしているらしいです。 一目でも会いたい、そばに行きたいという思いから、上杉謙信のお墓を探しますが、上杉神社には見つかりませんでした。係の人に聞いたところ、上杉家廟所にあるとのこと。

微妙に遠いので挫折。こちらも、次の米沢の旅で行きたいへ格下げ(´・ω・`) img_8083

上杉鷹山という人を知っていますか?

お土産屋さんにも、そして上杉神社にも、上杉謙信のお土産グッズや逸話よりも、上杉鷹山のグッズや解説のほうが多かったです。 実は僕は、今回の旅行で上杉鷹山を調べるまで全く知りませんでした。上杉謙信の別名とまで思っていた次第・・・・・・恥ずかしい。 上杉鷹山は、傾いた米沢藩を立て直した人物で、現在の政治的手法にも通じる方法が沢山あり、米国の元大統領も尊敬する人物としてあげるくらいのお方。「生せは生る 成さねは生らぬ 何事も 生らぬは人の 生さぬ生けり」という名言も作り出したのもこの人。上杉神社には、大きな銅像も建っていました。

まとめ

下調べをしない旅行も、タクシーの運転手さんや公園の解説でしっかりと知ることが出来ました。しかし、その場その場を乗り切るのはGoogle先生とアプリの力も大きかったです。このときに、数多くのキュレーションアプリやサイトを知っていると強いな、と感じました。 ぜひ、米沢に旅行へ行った際は参考にしてみてください!

ABOUTこの記事をかいた人

救命センターの看護師。英国型のナーシングホームをやりたい。アロマなどを用いて西洋医学一辺倒ではないケアを提供することが目標。学園祭で講演会を1人で企画運営し成功させた。アトピー性皮膚炎の患者指導も研究している。